Posts

Showing posts with the label facebook

PidginでFacebookのチャット

http://code.google.com/p/pidgin-facebookchat/ Pidgin用のfacebookチャットプラグインを見つけました。 入れると2種類の接続方法が提供されて、片方がfacebookのログインそのまま、もう片方がXMPP経由のログイン、これはfacebook側で別途設定したusernameが必要になります。 後者のほうのインストラクションはPidginじゃないですがココ、一旦ログアウトしないと設定反映されないかもよ的なことが書いてあって、ドンピシャでぶち当たってました。 http://trac.adium.im/wiki/FacebookChat > you might need to log out of the Facebook site once for the change to take effect 2.7.10のPidginで試した限り、ドメインにchat.facebook.comをセットすればusername直後に@chat.facebook.comをつける必要はありませんでした。 中のほうの説明(外からでも見えますが)はコレ http://www.facebook.com/note.php?note_id=371950911048&id=210368314792 相手の出たり入ったりがちょっとタイムラグあるかな?という感じですが、日本語は吊るしの状態で(Pidginでいままで日本語使えてれば)そのまま通ります。 SSLまわりがちょっとゴネますね。とりあえずAdvancedタブの下は "Use encryption if available" "Allow plaintext auth over unencrypted streams"をチェック ポート5222 サーバchat.facebook.com プロキシ(そのまま)proxy.eu.jabber.org BOSH URL: (空欄) で使ってます。

facebookとflickr

このあたりは機能拡張や統廃合の頻度が激しく、調べたとおりにやってもすでに項目が消失していたりします。 今日現時点で、サードパーティ(アプリ)ではなく公式な方法でのfacebookとflickrとの連携はflickr側のfaq、"How can I use Flickr with Facebook?"と"Why are my updates not showing on Facebook?"のとおりで確かに稼動しているようです。 http://www.flickr.com/help/extending/  ( http://blog.flickr.net/en/2010/06/10/flickr-facebook/ からでも到達可) 写真が公開・セーフ・検索可能の設定済でなおかつどうしてもダメな場合は、(以下引用) - Unlink your account in your Flickr account settings. - Remove the Yahoo! application from Facebook: On Facebook go to Account (upper right corner) > Privacy > "Edit your settings" under "applications and settings" > then click ''edit settings' in the "Applications you use field". - Relink your account in your Flickr account settings. 写真が反映されるまでにはタイムラグがあるようです(これでどれだけハマったか…) Now, try another upload to Flickr and see if it updates to Facebook. It can take up to an hour to show on Facebook so give it a little time. :) flickr側のログインがGoogleのアカウントで出来てしまっ...

facebookのアプリケーションブロック

テメェでリクエスト送ってきやがったあげく、農場がどうしたこうしたとかどうでもいいんだよタココラでも他のフィードは気になりますyoとお嘆きの貴兄に、facebookのアプリケーションごとのブロックは、そのアプリケーションのページへ飛んで(煩いエントリの下にあるvia なんとかかんとかのなんとかの部分からで可)から"Block Application"へ。 なんだろうこれヘルプの品質の問題かな。日本語で見てるから? 設定動かすのにいちいちものすごいエネルギーが要るんだが。